【保存版】火災保険申請はとても簡単!

不動産運用

2/13日の23時に発生した最大震度6の地震
から早くも1月近くが経過した。

この記事を読んでくれている若者諸君に
被害は無かっただろうか。

今回は火災保険の保険金申請について。

もし自宅の家財が破損・汚損したのならば、
この記事が大いに参考になるだろう。

ただし、今回のような地震の場合は
地震保険に加入していないと補償されない。

しかし台風の場合は補償される。

忘れないうちにということで書いてみる。

火災保険一括見積もり依頼サイト

1.被害を探せ!

今は台風シーズンではないけど、
来夏、秋にだって台風は来る。

その際、どんな小さな被害でも良い
ので探してみて欲しい。

よくあるのが↓
・飛来物による窓ガラスの破損
・ドアが開かなくなった、開きにくくなった
・駐輪場での自転車・バイクの破損
・漏水
・外壁の破損、汚損等々

損保ジャパンのHPによると、
”火災、落雷、破裂・爆発による損害、
風災・雹(ひょう)災・雪災による損害

盗難・水濡れ・車両の飛び込み等による損害
破損・汚損等まで補償するプランもあります。 ”

2.被害があれば保険金申請しよう

私は仕事で保険申請は山ほどやっているが、
自分の家財の件で保険申請したことが
1回しかない。

前回の例で説明しよう。

前回とは2018年10月の台風の際のことだ。

台風何号だったかは忘れたが、
東京一円にもかなりの被害がでた。

川崎市武蔵小杉のタワマンが大規模な水害
を被ったときのことだ。

その夜、台風が深夜東京に上陸したのだ。
大変な風雨だった。

翌朝、1階に降りてみると、私の自転車が
駐輪場で転倒しており、
隣のバイクに倒されたようで、
前輪のライトに続くケーブルと
後輪のライトが破損してしまっていたのだ。

後輪はどうでも良いが、前輪のライトが
点かないと不点灯になってしまう。

こりゃマズい。

3.実際に何をするのか

実に簡単である。

①まず被害を受けた部分の写真を撮る。

被害状況が分りやすいように数枚程度、
故障個所を違った角度から撮る。

保険会社の調査員に被害状況を理解して
もらうようにしなければならない。

日中、明るい場所で写真を撮るのだ。

被害箇所が判りやすいように、
自分の手で指さすのが効果的。

もちろん携帯カメラでOK.

②写真を印刷

インクをケチってモノクロにしてはいけない。
カラーで印刷する。

③自転車屋に行き、修理の見積もりを取る。

小さな店だと見積書を書いてくれないという
ケースもあるだろう。
金額が少額の場合は特にそうだ。
そういう場合は、大規模な店舗に行こう。

金額が少々高くなっても保険で支払われる
のだから気にする必要はない。

あるいは私の場合のように、
修理しないことには夜間に自転車が
不点灯で使えないような場合は、
早々に修理をさせて領収書を取る。

④保険代理店に連絡する

この作業は①②③と同時並行で実行しよう。
保険代理店に被害状況を連絡して、
「保険金請求書」を取り寄せるのだ。

保険代理店は我々からのこの要請を断る
ことは絶対にない。

もし代理店が面倒臭がるようなら、
代理店を替えた方が良い。

⑤注意点~満額出るとは限らない~

仮に修理に3万円かかると言われたとして、
そしてそれを保険会社に請求したとしても、
その要求額が満額出るとは限らない。

各損保会社には損害額を判定する専門家がいて、
その専門家が保険金額を算定する。

よって自転車屋に修理に3万円かかると言われても、
2万円しか出ないということも十分にあり得る。

4.必要書類の準備➡実際に書いてみる

①書類の準備はメチャ簡単!

保険会社に提出する書類‥‥って聞くと、
〇〇証明書、登記簿、戸籍謄本、免許証の写し…
難しい書類を山のように準備するのか
と思うかもしれないが、そんの一切不要だ。

必要な書類は以下の3つのみ
・保険金請求書 ↓のPDF
・被害状況がわかる写真
(何枚でもOKだが、私の自転車の折は5枚)
・簡単な説明文(任意の文章でOK)

②保険金請求書を取り寄せる

これは先ほど説明したように
保険代理店に連絡して取り寄せる。
そうすると記入例や返信用封筒とともに
送ってくれるはずだ

それが面倒ならば加入している保険会社のHP
からダウンロードすることもできるが、
書類を間違える可能性が高いので
やはり取り寄せた方が無難。
返信用封筒ももらえるし。

この保険金請求書を受け取ったら、
まず、カラーコピーで数枚コピーする。
(➡これ、実務上、非常に有効
何故ならば、結構、書き損じをするからだ)

③保険金請求書の書き方

以下は損保ジャパンの例で説明するが、
他の保険会社も大して変わらないので
十分に参考になるはずだ。

↓の書類を見て欲しい。

書くべきところは
①ご請求日
 ②保険金請求者
 ③証券番号(保険証券に記載されているが
別に記入する必要はない)
④他の契約
(通常、無に〇をするが、わからなければ
保険代理店に尋ねるとよい)
⑤保険金振込口座と名義人

たったのこれだけ。
要するに日付と指名住所と口座番号。
これが分からない若者はいないだろう。

★保険金請求書の書き方の例は↓

保険金請求書

申し訳ない、データが上下逆さになっている。

★故障個所の写真

故障個所の写真の撮り方に決まりはないが、
私は↓のように数枚撮ったら、
それでOKだった。保険金は出た。

DSC_1061

DSC_1056

とにかく被害状況が適切に保険会社に伝える

ことを念頭に写真を撮る。

★見積書or請求書

私が使った見積書のデータは⇒ 保険申請用見積書

参考にして頂きたい。

★故障個所の説明文

これも同様に決まりはない。
私の文章を参考にされるが良い。

『損害保険ジャパン日本興亜㈱
東京災害対策本部 御中

貴社の保険加入者です。
さる10月12日に東京を直撃した台風19号の際、
自転車が吹き飛ばされないように、
駐輪場の鉄柱等に固定していましたが、
隣にあったバイクが転倒したことで、
私の自転車の前輪のライトと
後輪の反射板が破損し、
さらにチェーンが脱輪するという
損害がありました。

代理店に問い合わせのうえ、
書類を作成し提出します。
保険金の支払いをお願いします。

〇〇年△月◇日 山田太郎』

5.その後、保険金はどうなった?

2018年の台風は
大きなニュースになっていたので、
損保ジャパンはかなり迅速に動いてくれた。

●結果報告●

・保険事故発生日 2018年10月12日
・保険金申請日  2018年10月27日
・保険金振込日  2018年11月11日

申請から約2週間なので、かなり早い

・保険金見積金額 19,800円(税込み)
・支払い保険金額 25,740円
内訳・損害保険金 19,800円
・費用保険金  5,940円

申請した金額より5,940円多く出た

保険金支払い報告書

しかもこの保険、
保険料が2年契約で約11,000円。
要するに1年の保険料は5,500円。

ということで大満足。

ただし!
何でもかんでも保険金を請求すると
翌年の保険料が上がることをお忘れなく

さらに保険金請求内容に疑義がある場合、
支払いを拒否された上に
契約を解除されることもあり得る

そうなると他の保険会社でも契約できなく
なることもあるので要注意。

保険申請はあくまで正直に。
虚偽申請はいけない。

6.どの保険会社が良い?

私は不動産の仕事で複数の保険会社と
付き合いがある。

あくまで経験的な意見であるが、
損保ジャパンと東京海上は良いと思う。

請求してもあまり否認されない。
もちろん減額されることは多々あるが、
めちゃめちゃ減額はされない。

大手や準大手の保険会社でも、
申請金額が滅多に認定されない会社もある。

一方、中小でも被保険者に親身な会社もある。

 

7.まとめ

・区分所有者はもちろん、賃貸でも火災保険
の加入は必須。
・火災保険では地震被害は補償されない。
・火災保険の補償対象は結構広い。
・台風の際は被害をチェックしよう。
・保険金の申請は実に簡単。
・被害状況を分かりやすく報告するのが重要
・保険会社は迅速に対応してくれる
・対応してくれない代理店は今すぐCUT
・保険会社は大手が良いが、すべての大手が
良いわけではない。中小でも良い会社はある。

コメント