2020-08

時事ネタ

「コロナ後社会」について面白い記事を見つけた! 

中国発のコロナウィルスが全人類の生活を大きく変化させているのはご存知の通り。変化と言っても「悪い」変化が大半だが。 本日ネットサーフィンしてると「コロナ後」の社会についての変化の予想を細かく書いてある記事を発見した。
不動産運用

安倍首相で日本が得られたもの

8月29日、安倍首相が辞任を表明した。13年前と同じ、大腸の病気が理由である。首相はまだ65歳だというから、世界の首脳と比べて決して高齢ではないだけに、さぞかし無念であったろうと思う。
就職・転職

【早まるな】大学を辞めてはいけない!

中国発のコロナウィルスは、多くの若者を苦しめているようだ。コロナの影響で大学の中退を検討している学生が多くいるのだという。 人様の人生に口出しするつもりはないが…
不動産運用

【チャンスかも】中核地方都市の衰退が加速している! 

中国発のコロナウィルスが地方都市経済も崩壊させつつある。本日のNETニュースで今月末で滋賀県大津市から百貨店が消え、神戸市から東急ハンズが年末に撤退することを知った。特に神戸市のような大都市の人口が急減していることは注目すべきだ。 ...
時事ネタ

【要注意】三峡ダム決壊が日本にもたらす影響とは

かねてより我が国のフードロス(廃棄食品)量が世界最大級なのは知っていたが、中国もまた凄いらしい。何しろ、中国では客人にとても食べきれない量の料理を振舞うのが礼儀とされているらしい。 しかし、これに習近平が「待った」を掛けたことが様々...
就職・転職

若者は、独学で知識を得よう!

昨日ネットニュースを見ていたら、早稲田大学が秋以降もオンラインを中心に講義を続けるという発表があった。それにしても中国発のコロナウィルスとは、ここまで多くの人間の生活を台無しをするものかと愕然とした。期待を胸に入学したものの今年の新入生は...
就職・転職

若者は外国人との付き合いに注意しよう。軽々に信用してはならない。

数日前、我が国の海運大手である商船三井の大型タンカーがモーリシャス沖で座礁し、船から流失した大量の重油が同国の綺麗な海を広範囲に汚染しているという事件があった。 世界でも貴重な海洋資源を我が国の船舶が破壊しているなんて耳を塞ぎたくな...
不動産運用

【悲報】若者は金融商品を売り急げ

8月17日内閣府が発表したところによると、2020年4-6月期のGDPが年率で27.8%のマイナスとなることがわかった。理由はもちろん中国発コロナウィルスの蔓延で経済活動を一時停止したことだ。マイナス幅は2008年のリーマンショック-17...
就職・転職

若者は伝統産業に触れよう。意外にBIGな将来が待っているかも

「もう、この会社、どうにかして欲しい!」といのは三菱航空機である。 数年前、70年振りに我が国に航空機製造メーカーが復活すると喜んだのもつかの間、技術不足やらなんやらで受注をしたものの、納品が遅れに遅れ、とうとうストップしてしまった...
時事ネタ

若者は喫煙者と距離を置こう。

いはやは驚きのニュースだ。北海道新聞によると「受動喫煙対策を強化する改正健康増進法が今年4月に全面施行されたが、国会議員が議員会館の事務所(自室)で喫煙する違法行為が横行している」とのこと。「厚生労働省によると喫煙専用室以外での喫煙は違法...